
第2期「おおいたIT移住プロジェクト」現参加者トークセッション~!!
こんにちは! 校長の勝河です。
いきなりですが、皆さんは何かを始めるのに年齢は関係あると思いますか? 例えば35歳だから全くの未経験からWebエンジニアになれっこない、35歳だからデザイナーになれっこないなど。
この移住プロジェクトを運営しているとこの様な声を多く受けます。
正直、私は何で年齢が関係あるのかなと不思議に思います。全く関係が無い訳ではないでしょうが年齢だけで決まる事ではないと思います。
今回は今期、52歳で全くの未経験からエンジニアとして就職ができた方のお話をご紹介し、エンジニアになるのに年齢は関係ないって事をお伝えできたらなと思います。
神田さんです。めっちゃ優しそうですよね?? 実際に物腰柔らかくとても話しやすいお方です。それもそのはず営業職を何十年もやっておられた方なのです。
元々は歯医者を目指していたが叶わず、20代の頃はフリーターで居酒屋、焼肉屋などの飲食店や八百屋、看板施工業者など、さまざまな職種を経験されたようです。その後に28歳から30歳まで引きこもってしまいこのままでは駄目だと思い、多くの哲学書や啓発書を読み、引きこもっていた生活を一新させ、その後はその経験を活かし自己啓発の商材営業の仕事に就き、その後は美容関係の営業をされていたそうです。
座右の銘は、「人間万事塞翁が馬」とおっしゃていました。私も好きな言葉です。
エンジニアを目指したきっかけは今の仕事を何歳までやるか? などの不安から、ずっとできる仕事は何か? 本当にしたい事は何か? と考えた時にエンジニアに行き着いたそうです。
しかし、52歳からエンジニアになれるかが不安で一歩踏み出せないでいた様です。
神田さんが受講を検討する前に私と面談を行ったのですが、その時の私の一言でエンジニアになる事を決意したとおっしゃってくれました。
・
・
神田さん: 「私の年齢でも大丈夫ですか?」
私:「大丈夫ですよ」
この時に神田さんは私の言葉に嘘偽りがないと感じてくれたそうです。
営業を長年をやってきた経験上、多くの人と接していた中でその人の言葉が嘘なのか本当なのか見抜く事には自身があり、その上で私の言葉を信じてくれたそうです。
これは私にとって本当に嬉しい事です。神田さんの背中を押せる事ができたという事が本当に嬉しいです。先生をやる醍醐味の一つです。。。
私からすると年齢はその人が何年生きたかどうかを表す数字でしかないと思っています。大事なのはその人がどうかだと思います。
私の年齢でも大丈夫ですか?と聞かれた時に、年齢がどうかではなく神田さんという人ならば大丈夫と答えました。もちろん、うまくいかなった時は自分の言葉に責任を取るつもりでもいましたが、うまくいくと確信していたので何も心配はしていなかったです。
20歳だろうが40歳だろうがか関係ないです、20歳よりも体力がある40歳の方もいるでしょうから、その人がどうかが大事です。
逆もあると思います。20歳でも40歳よりも多くの経験をしている方もいるでしょうから、年齢だけで人を判断できないと思います。
神田さんに実際にやってみてどうだったかと聞くと、やはりプログラミング習得に年齢なんて関係ない、本人のやる気や根性が大事だと言っていました。
OCAを受講するにあたり、現職も辞めプログラミングの学習に全振りで取り組むあたりも覚悟を感じます。
やって駄目だったら考えよう、さすがに今から野球選手は無理だとしてもプログラミングは他の人ができたから自分にもできるはず、その様なマインドで学習を続けていたそうです。
うーん! 非常に共感が持てます。その通りだと思います。人によって習得できるまでの期間は異なりますが同じ人間ができてるんだったら我々にできない訳がないですよね。学歴の無い私もできていますしね!! 笑
さすが、啓発に詳しいお方だなーと思います。何かあったら神田さんに相談しよう。。。
神田さんのお話を聞いたり受講する姿を見ていて思うのが、神田さんは年齢や立場を気にせず、人の話を聞き吸収する姿勢があるなぁと強く思いました。同時にすごいなぁと思います。
年齢は関係無いと言いましたがどうしても年を重ねると人の話を聞かなくなりますよね。ましてや年下の意見を吸収しようなんて思える人は少ないんじゃないかなぁと思います。
この姿勢がプログラミングの習得に大きく結びついたのではないかと思います。
プログラミングを学ぶにあたっては右往左往してしまう事があるのですが、神田さんもその様な事があったのですが、その時にしっかりと先生の話に耳を貸し先生が言う道を歩みました。この様な姿勢がプログラミングの習得成功の要因になったのではないかと思います。
15年程前に購入された愛読書、毎日持ち歩いていた結果ボロボロになったそうです。
ぜひ、みなさんも読んでみてください。私も読もうと思うのでさっきAmazonで買いました。
そんな神田さんなのですが実力が認められ、県内のWeb制作会社に就職する事に成功しました。契約社員という形ですが会社としては契約社員から正社員にする可能性も十分にあると考えているとの事で今後が楽しみです。
何かを始めるのに年齢は関係ないのか? 私は関係ないと思ってます。
しかし、自身の状況によっては新しい事にチャレンジできない場合もあります。例えば生活的に一定の金額の給与をもらわないといけない、そういった状況化では新しい業種に転職すると給与は大きく下がるでしょうから厳しいかと思います。
でも、もし本当にエンジニアになりたいと強く思うのであれば、チャレンジするべきだと思いますし、その状況下でどういった形を取るのが最善かご一緒に考える事ができますのでいつでもご相談ください。
まずはITの営業職から始め、その間でエンジニアを目指す事などもできます。
営業職としてITの会社に入っているわけですから、エンジニアに転向できる可能性はぐっと上がると思います。
移住プロジェクトに参加して頂いた方には、プロジェクト期間が終わった後もサポートを行いますので長い目で見て一緒にエンジニアを目指す事が可能です。
エンジニアになる事にチャレンジしたいと思っている方、我々がお力になります。
大分で一緒に切磋琢磨していきましょう!
では、また!!