みなさまの質問にお答えします!

Post Date :

よくある質問

こんにちは、OITA CREATIVE ACADEMYの岡田です。

新年度になり2ヶ月が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。

OCAでは続々と受講が決まり、受講生さんそれぞれがプログラミングやデザインの学習を始められました。

いよいよ始まったぞ!と身が引きしまる思いです。

さて、受講を希望される方と面談をしているなかで、

・修了までかかる期間は?

・勉強の仕方がわからないのですが‥?

・講師はどんな人?

などの質問や相談を多く受けます。

たしかに説明会の資料に詳しく載っていないかも‥ということで今回は、同じく詳細が気になっている方に向けて、少しでも疑問が解消するようお答えしていこうと思います!

学習の流れ

Webエンジニア、Webデザイナーとして採用されるために必要な技術を、限られた時間で身につけていただくことがゴールとなります。

したがって、一律のカリキュラムはなく、受講生さんのやりたいことやできることに応じて個別に方針を決め、講師から提示する課題に取り組んでいただきます。

実際の業務に近い環境で学んでほしい、というねらいもあります。

とはいえ、実際にやってみないことには、やりたいこと・できることのイメージが持てない、という方もいらっしゃいますよね。

その場合は、Webアプリ・Webデザイン、どちらの方がより興味を引かれるかお聞きします。

それぞれ大まかな流れは、以下のとおりです。

Webアプリ

シンプルなTodoアプリを作る(PHP)→機能的なTodoアプリを作る(Laravelなど)→オリジナルアプリを作る(既習の言語+その他)

Webデザイン

HTML/CSS基礎→完成モデルを参考に一から再現→より高度な記法、運用などしやすい設計→WordPressオリジナルテーマ作成

以上の内容をふまえて、各ステップで提示される課題をクリアできたら次の課題に進む、というイメージを持ってもらえるとよいかと思います。

受講開始から転職(≒卒業)までの期間も様々です。

数ヶ月集中して時間を投下し、一気にポートフォリオまで仕上げるケースもあれば、仕事や家事の空き時間を利用して、少しずつ学習および転職活動を進められる方もいらっしゃいます。

結局、どの言語を学べばいいの?

この記事を読んでいる方のなかにも、「プログラミング言語 初心者 おすすめ」などと検索したことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか。

Webアプリについては、PHP(およびLaravel)を採用している理由があります。

・サーバーサイドの言語として国内トップのシェア率

・細かい設定をせずWebアプリを動かすことができる

などなど。

前者は求人数などにもつながるので伝えやすいのですが、後者はピンとこないかもしれません。

学習を進めるうちに必ず実感できるようになるため、今のところは「そうなんだ」程度の認識でOKです。

PHPは他の言語にも応用しやすく、一度しっかり学習しておけば、「同じ機能をRubyで作るには?」という状況でも役に立ちます。

英語をしっかり身につけた人なら、単語や語順が似ている他の外国語を習得しやすくなるのと似ています(言語を言語で例えるのも微妙ですが‥)。

学びたい言語があるんだ!という方は、説明会や面談などの機会にご相談ください。

初学者向けガイド

学習を始めたばかりの時期は、一つひとつの文法や、書籍に書かれていることをしっかり理解してから次に行こう、と考えがちです。

もちろん基礎理解は重要である一方、この方法ではアプリ作成まで途方もない時間がかかるというデメリットがあります。

また、実際になにかしらの機能を作ろうとしたときに初めて、あの知識はここで便利に使えるのか!と一気に理解が深まることも多々あります。

書籍ベースで学習を進める場面もありますが、

・まずは基本文法をざっと学習し、実際にコードを書いて動かしてみる

・十分な理解はできていないが、Aという機能があるんだな、程度の認識にあえて保留しておく

・実装方法がわからないときは都度調べるor講師に質問する

という流れで進めていくことを強くおすすめします。

講師紹介

で、実際教えてくれるのはどんな人なの?と思い始めた方のために、メイン講師の一人、河野先生をご紹介します。

販売業からIT業界に転職。1日中、家にいても全然OK、むしろ家から出たくない超インドア派。でも飲みに行くのは好き。一番好きなお酒はビールで、最初から最後までビールでいけるという河野先生。

仕事や趣味以外の時間でも、暇さえあればプログラミングをしているそうです。

少しインタビューしてみました。

Q: いきなり固い質問ですが、指導方針のようなものはありますか?

A:人によって理解する速度やつまずくポイントが違うので、個人に合わせて教え方を変えるようにしています。まずはプログラミングが楽しいと思ってもらえるような指導を心がけています。

Q:個人に合わせて、という点を具体的に教えてください。

A:OCAでは受講生さんのレベルに合わせて課題を出します。定期的なオンライン面談で、進捗を確認したり疑問点を伺ったりしながら、制作物へのフィードバックを行います。

その中で、プログラミングを学習する過程での理解の仕方が、大きく分けて二通りあるように感じています。

 ① コードを一行一行こまかく丁寧に理解していく人

 ② 深い理解はいったん置いてコードを書く人

ここを見分けて適切な指導やアプローチを行うことで、IT業界へ就職できる人材を育成できたと感じています。

Q:みなさん、希望通りエンジニアやデザイナーになれたのですか?

A:実際になれた方もいれば、そうでない方もいらっしゃいました。

両者の違いは、元々の志望度もありますが、「学習時間をどれだけ確保しているか」という点が大きかったのではないでしょうか。

講師との面談のときだけ学習していても、プログラミングの力をつけることはできません。しっかり学習時間を確保できるようにスケジュールを立てておくことが大事だと思いました。

Q: 最後に、受講を検討中の方に一言お願いします。

A: 最初はわからないことだらけで大変だと思いますが、しっかりサポートしていきます!

エンジニアを目指して、一緒に楽しくがんばりましょう。

最後に

以上、参考になりましたでしょうか?

河野先生がインタビュー内で述べているように、

わたしたちは「一緒に楽しく」という姿勢をとても大切にしています。

というより、そのような価値観を持った人がスタッフとして集まったのかもしれません。

転職・移住まで精一杯サポートすることはもちろんですが、「移住したら終わり」ではなく、一人でも多くの方と、その後も良い関係を続けられたらいいなと思っています。

というぐらい親身にお手伝いさせていただきますので、少しでもこのプロジェクトが気になっている方は、安心して参加してもらえると嬉しいです。

個別の相談会なども実施していきますので、ホームページまたは岡田が運用するXのアカウントなど引き続きチェックお願いします!

トップの画像は、移住者で集まって食事会をしたときの写真です。毎週やってます。

大人が夜中までスマブラとか桃鉄とかしてます。楽しい。

最後の最後に

大分で本当にエンジニアになれるの?と不安のある方、ぜひ一度こちらの動画をご覧ください!

あなたもエンジニアになるために

大分に移住しませんか?

お問い合わせはこちら